カラクリ人形の心




息を吸うことと同じように、私は人の殺し方を覚えた。最初に握ったのは脇差しだった。ただ、殺せと云われた相手の背後にまわって刃を押し当て、そのまま撫でるように引き抜けばよかった。一瞬視界が真っ赤になって、それが血だと気付いて気分が悪くなった。生暖かい。というより、温い。自分の中に流れるそれもこれと同じかと思うと吐き気がした。けどそれだけだ。殺すことへの罪悪感だとか背徳感だとかはなかった。だって、死ぬ方が悪いのだ。殺される方が悪いのだ。弱いのが、悪いのだ。殺せと私に命じた人に、そのとき感じたありのままを話した。すると彼は、それでいい、とだけ云って、褒めることも微笑むこともしなかった。だから、彼にとっては当たり前のことで、疑問に思うことは何もない。それでいい。彼の肯定が、私のすべてだった。





「組頭」

「なんだね?」

「今日、子供を余計に殺しました」

「そうか」

「殺す直前に云われました」

「何を」

「何故、父を殺した、と」

「そんなことを」

「だから私、云いました。お前の父が弱いせいだよ、と」

「その通りだな」

「でも、云われました」

「なんと?」

「狂っている、と」

「ふぅん」

「組頭」

「なんだね」

「私が狂っているのなら、あなたは何なのでしょうね」

「さぁね。生憎私は狂ってなどいないけれど」

「そうでしょうか」

「そうだよ。そして、お前もね」





(ああまたそうやって私を肯定するから!)

(私はどんどん狂ってしまう)

(あなたが私を肯定するそのたびに)

(あなたに)(狂うのだわ)










--------------------

あなたのために殺し、
あなたのために生きる

私の心はあなたのために